古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

京都の催し

今朝の毎日新聞に掲載 「学ぶ」コーナーに茶道体験教室

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 英語で茶道の歴史、作法についての説明やご質問にも答えられるので、海外のお客様に多数ご来店いただいています。 もちろん、日本人の初心者の方も、気軽に足を運んでいただいています。 本日、弊…

京都・西陣織 イスラエル人のお客様が隠れた文字を発見

京都では、まだまだ、祇園祭の後祭りが楽しまれています。 これら山鉾は、「動く美術館」とも呼ばれ、西陣織りや中世に輸入された貴重な織物が掛けられていたりします。 中には重要文化財に指定されているものもありますね。 京都の伝統産業といえば、西陣織…

京都・祇園祭 後祭りの見所

2014年から復活した後祭り。「大船鉾」の再興と共にスタートし、話題になりました。復活3年目を迎え、大船鉾も顔なじみになってきました。 京都の四条通界隈は、いつもよりは人が多いように思いますが、前祭りの時よりは少し落ち着いていて、夕方涼しくなっ…

京都・祇園祭の和菓子

今日は、宵山です。今の時間、まだ歩行者天国で盛り上がっていることでしょう。 京都の和菓子屋さんでは、祇園祭にちなんだ和菓子が作られていることも多いです。 また、山鉾に足を運んで買うことができる、限定和菓子もあります。 どれもおいしそうです。

一人でも行ける 京都・祇園祭 本日まで、菊水鉾でお茶席

毎年恒例の、菊水鉾のお茶席。楽しみにされている方も多いのではないでしょうか。 私は、なんと今年初めて行ってきました。 生まれてからずっと、1年も欠かさず祇園祭には参加し、多いときは宵々山と宵山の2回足を運ぶこともあったくらいですが、意外にも今…

京都より 宿泊施設様等へ、出張茶道体験サービス始めます

こんにちは。 普段は金閣寺徒歩1分の古民家で、英語の解説付きの茶道体験を開催しております、「茶道体験古都」の亭主です。 もちろん、日本語での開催も可能ですが、英語の茶道体験を専門に行っております。 金閣寺の近くで、「良いロケーションだね!」と…

京都・ 祇園祭 前祭り巡行まであと5日

今日の京都は、一日ぱらぱらと雨が降っており、少し暑さは和らいだようです。 祇園祭の鉾立も進んでいるでしょうか。 昨日は、少しだけ四条烏丸付近に立ち寄ったので、様子を見ることができました。

祇園祭の御神紋 左三つ巴と五瓜に唐花

祇園祭のシンボルマークといえば、「左三つ巴」とお「五瓜に唐花」です。この時季に京都の街を歩いているだけで、至る所で発見することができます。お菓子屋さんでも、7月になると一斉に祇園祭にちなんだ和菓子が作られ、これら御神紋の焼き印が入っているも…

京都・祇園祭 宵山・宵々山にはゆかたで  帯結びアレンジ

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 日本人の方も大歓迎ですが、主に英語での茶道体験を専門に、外国人のお客様に多数ご来店いただいています。 外国人のお客様は、今の時期に京都に来られていても、「祇園祭」があることを知らずに来…

祇園祭の花 檜扇

7月に入り、京都はすっかり祇園祭モードで盛り上がってきています。 京都の新聞社の方も、参院選&祇園祭関連の取材で忙しくされているようです。 祇園祭は、山鉾を立てて、屋台が出てというだけではなく、「屏風祭り」とも言われ、界隈の町家では、屏風をは…

7月 七夕の和菓子

7月に入り、京都は蒸し暑さが増してきました。 祇園祭のメインストリートである、三条・四条通界隈は、お囃子の音が聞こえます。 京都には、祇園祭にちなんだ和菓子もたくさんありますが、今日はその前に、七夕の和菓子、涼し気な和菓子をピックアップしまし…

京都・上賀茂神社 夏越の祓と水無月

6月30日は、水無月を食べる日。京都の神社では、夏越の祓の神事が行われています。ちょうど今年も半分の月日が経ったタイミングで、半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願します。 夏越の祓は、多くの神社で開催されているのですが、今年は上賀茂…

京都・堀川通り 京の七夕

七夕は7月7日ですが、「京の七夕」は旧暦7月、つまり今の8月に開催される夏の風物詩です。 昔は、大きなイベントにはなっていなかったのですが、数年前から堀川通り沿い(今出川から二条城あたり)と鴨川沿い(四条~三条通りあたり)で友禅流しのイベントや…

シカゴからの素敵なお土産 ミントチョコレート

金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 日本人の初心者の方も歓迎ですが、英語での茶道指導を専門にしております。 最近、海外のお客様からプレゼントをいただくことが重なっています。 そんなことがあるなんて、思っていなかったので、サプライズの…

本日の京都新聞朝刊に掲載 外国人観光客に英語で茶道

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、初めての方も安心して参加できる、茶道体験施設「茶道体験古都」亭主です。 日本人の方も大歓迎ですが、英語での茶道体験を専門にしています。 外国人のお客様にも日本の四季を感じる茶道を体験していただきたいと思い、七夕…

七夕茶会スタート 京都新聞社より取材を受ける

6月16日、茶道古都で、七夕茶会をスタートしました。 海外のお客様は、「茶道」ってどんなものだろう?、と何となく観光のアクティビティとして認識しながら来られているので、特に七夕にちなんだお茶会だということは意識されずに来られる方がほとんどです…

お一人様 京都旅行 現地京都人や外国人とも交流

女性も男性も、お一人様旅行をする方が結構増えていると噂に聞きます。 外国人の方は、特に一人旅が多いように感じます。 私も、20代前半は、一人旅や一人でご飯に行くことがほとんどでした。 何でも予約は2名様から可能、ということも多いので、クオリティ…

七夕茶会 意外と知らない!梶の葉の由来と葉蓋点前

七夕は、笹の節句、星祭ともいわれる、五節句の一つです。 七夕の時季のお茶会といえば、京都では貴船神社の水まつりと七夕神事が毎年7月に行われています。私は、毎年行きたいなと思いながらも、平日仕事や何か用事で未だに行けておりませんが、御家元によ…

中国の人気グルメブロガー・もんちゃんご来店

今日は、弊店に中国向けの日本紹介ネットチャンネルで有名な、「もんちゃん」が茶道体験にご来店されました。 噂を聞いて、ネットで動画を拝見していたので、ご本人にお会いできて、芸能人にお会いしたような気分でした!

親子で茶道体験@京都

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 英語でも説明が可能なので、外国人のお客様が多いですが、最近、日本人のお客様も増えてきて、大変嬉しいです。 お母様と小中学生のお子さまで来ていただくこともあり、一緒に薄茶の飲み方などを学…

京都・向日市 伝統ある中小路家住宅で、染色&漫画の個展

中小路家住宅は、京都府向日市の西国街道沿いにある、弘化5年(1848年)建造の大型民家で、国の登録有形文化財です。 現在は、個展などのイベント会場や、カフェとしても使われています。 毎年、茶道・華道の同じ社中の先輩が、こちらで個展を開かれているの…

意外と多い、抹茶を飲んだことのない日本人。

こんにちは、京都の金閣寺から徒歩1分の茶道体験施設・茶道体験古都の亭主です。 英語でも説明が可能なので、外国人の方によくご来店いただいています。 外国人の方は、抹茶をここで初めて飲みますという方も7割くらいですが、日本人の若い方も、抹茶を飲む…

「昔は花嫁修業で一通り習うものだったけど、娘には習わせていないから。」家族旅行で茶道体験@京都

成人された姉妹のお嬢様と、今は別々に暮らされている、兵庫県からのご家族。 皆さまで京都に来られた際に、茶道体験に来ていただきました。 最近、外国人観光客だけでなく、日本人の方もご来店が少しずつ増えていて嬉しいです。 お母様が、「昔、花嫁修業で…

日本語教師になりたい人、必見。 ヒューマンアカデミー京都校さんにご来店いただきました!

今週末は、京都は、お天気の良い暑い日が続いています。そんな暑い中、土曜日にヒューマンアカデミー京都校から、3名様に茶道体験にご来店いただきました。 茶道体験は、専門学校様にもご活用いただける素材です。例えば・・

茶道体験 同業他社の方がご来店されました

いつもは外国人観光客の方が多い弊店ですが、昨日は珍しく、9割日本人の方が来店されました。 そのうち、最後のお客様は、同じような業務を土日限定でされている方で、明らかに初心者の方ではないのでびっくりしました。

自転車で京都巡り 抹茶でひと休み

今日は、良いお天気で、5月ですが京都は真夏のような日差しでした。そんな中でも、外国人観光客の方は、よく自転車で観光地を回られているようです。 今日は、自転車で「これから嵐山に行く」というお客様が、抹茶を飲みに、ふらっと立ち寄ってくださいまし…

京都・長岡京 光明寺の月釜

阪急長岡京駅からタクシーかバスで10分ほど、山手の方に光明寺があります。 毎月第二日曜日に月釜があり、裏千家や表千家など色々な流派の釜がかけられます。 京都市内から少し遠いので、私は普段は行くことはほとんどないのですが、今回は釜をかける側のメ…

外国人向け 英語で茶道体験 少人数で茶室を貸切!

金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 初心者の方や観光客の方にご来店いただいています。 もちろん、日本人のお客様も大歓迎ですが、英語で説明が可能なので、現在8~9割が外国人のお客様です。 「私だけのためのお茶会」を体験できる貸切茶道体…

端午の節句茶会

遅咲きの桜もそろそろ見納めになり、新緑の季節が近づいてきました。5月半ばごろまで、端午の節句茶会を行います。 しつらえも、炉から風炉に切り替わり、気が早いもので夏が近づいてくるのを感じます。

京都・大丸 第67回 華道京展

京都大丸百貨店で、明日12日まで、華道京展が開催されています。 この華展は、様々な流派が合同で開催していますので、色々な生け方を見ることができます。私はお花を習い始めてから、ほぼ毎年見に行っています。 行ったことのない方も、一度行かれると、…