2016-02-01から1ヶ月間の記事一覧
京都は、景観保存のため、看板の色など規制が厳しいことで知られていますが、世界遺産の下鴨神社にもマンションが建設されることが決まりました。 住宅街でも、古い純和風の家屋がどんどん売却され、マンションや建て売り住宅に変わっているので、どこもかし…
梨木神社は、御所のすぐそば、上京区にある静かな神社です。朝、神社に行くと、どこからか鳥の声も聞こえ、自然を感じられます。 通常、毎月第3日曜日には、染井会による月釜が行われ、地元の方々が集まられています。 染井会という名前は、梨木神社の御名水…
京都の梨木神社は、御所のすぐそばにあり、まろやかな染井の御名水でもよく知られる神社です。9月ごろには、萩の花が美しく咲くことでも知られ、「萩祭り」も開催されます。 毎月、月釜がかけられており、境内もすがすがしい雰囲気です。 しかし、境内の中、…
2月25日は、毎年北野天満宮で梅花祭が開かれ、上七軒の芸妓さん・舞妓さんによる茶席も開かれます。 25日は縁日でもあり、屋台も出てにぎやかになります。 昨日は例年以上に、観光客の方もたくさん来られ、お茶席が行列を成していました。
お給料をもらう以上、仕事は楽しくなくて当然、我慢し続けて当然だと、半分は思っています。 しかし、本当にどうしようもなく合わない、嫌いだと思っている仕事を、お金のために一生続けることはできるでしょうか。 嫌いと思っている程度や、周りの家族のサ…
オーストラリアの若い人の間で、抹茶が流行っていると聞いたことがあります。また、京都の老舗・一保堂はニューヨーク支店もあり、海外でも日本茶が注目されています。 しかし、オーストラリアでは、茶筅がないので、スプーンで抹茶を混ぜて飲んでいるのだと…
つい2年前まで、開業など考えたこともなく、また、やりたいことがあっても仕事につなげる手段がなく、一般企業で普通にOLをしていました。 いつか結婚して、子どもと旦那さんと暮らして。 そんな普通の幸せを得ることが、私の一番の夢でした。 しかし、人生…
昨日、Design Week Kyoto ゐゑに、GENIUS TABLE in Kyotoさんのイベントにゲストとして参加してきました。 会場は、烏丸九条のThe Lower East Nine Hostel。海外のお客様かなと思っていたら、日本人参加者が多く、10名のお客様に、テーブルスタイルでの茶道…
京都・鷹峯は常照寺、源光庵、光悦寺と、花まつりや紅葉シーズンに人気のお寺が集まる北部エリアです。 松野醤油店は、これらのお寺に行くまでの参道沿いにある、老舗の醤油店です。 店内に入ると、お醤油の香りでいっぱいです。
京都の御池通り、寺町商店街の入り口に、銘菓・御池煎餅で有名な亀屋良永さんがあります。 京都市役所が向かいにあり、秋には時代祭りの行列も通る場所です。 にぎやかなエリアの入り口にありながら、とても上品な佇まいで、学生時代から、何か気になるお店…
京都市役所の向かい側辺り、寺町御池に金箔製品のお店・堀金箔粉株式会社があります。 1711年創業、300年の伝統がある老舗で、なんと、1955年の金閣寺再建時には、こちらの金箔が使われたそうです。 ショーウィンドーも金箔を使った美しい工芸品が飾られ、歩…
随分昔、私は、一度だけ合コンに行ったことがありますが、趣味で茶道や華道を習っていることを話すと、「お嬢様なの?お金持ちなん?」という反応が返ってきました。 実際には、私は由緒ある茶家に生まれたわけでもなく、OLとして働いたお金を趣味に使ってい…
今年は、暖冬の影響で、北野天満宮の梅も早咲きになっています。 梅と言えば、友達は鶯。 和菓子屋さんでは、うぐいす餅が見られるようになり、茶道のお稽古で「うぐいすの谷渡り」というのをする頃です。
明日2月17日(水)から、金閣寺より徒歩1分の茶道体験古都(Tea Ceremony Koto)にて、ひな祭茶会を開催します。 お待合室には、七段飾りのひな人形が飾られ、華やかな雰囲気になります。
光泉洞寿みは、明治の町家をできるだけそのままに残しながら改装された、ランチのお店です。 御池周辺はビジネス街にも近く、お仕事中にランチしに来るビジネスマンも多く、ヘルシーで家庭的な定食が人気です。
2月21日(日)から、京都市内でおもしろい、新しいイベントが開催されます。 Design Week Kyoto ゐゑは、普段は入ることのできない、京都の「クリエイティブの現場」を期間限定で開放する一週間です。 100以上の団体が参加されるそうですよ。
京都駅まで行くと、立ち寄りたくなる抹茶カフェがいくつかあります。 純粋な抹茶を楽しむカフェや、パフェなどの抹茶スイーツや茶蕎麦をいただけるカフェもあります。駅でお茶するなら、おすすめです。
今週のお題「バレンタインデー」 バレンタインと言えば、チョコレートですが、大切な人と過ごすなら、チョコレートを渡すだけでなく、もっとびっくりするような楽しいイベントができないかと思って考えてみました。 この間、「茶櫃で千歳盆点前をする」記事…
椿餅は、道明寺のお餅を2枚の椿の葉で挟んだ和菓子です。 中身は道明寺なので、関西の桜餅に似ていますが、桜餅ほどは馴染みがないので、少し探すのが難しいかもしれません。 平安時代から食べられている、歴史のある和菓子です。
バレンタインが近づくと、デパートの催し物会場や地下では、海外・国内からチョコレートが集結。 京都の老舗の抹茶を使ったチョコレートも、たくさん販売されています。 京都・四条河原町の高島屋では、舞妓さんがチョコレートを買いに来る姿も見られます。 …
京都の地下鉄烏丸線・北大路駅から市バスに乗り換えて3駅。大徳寺前に、和菓子「松風」で有名な「松屋藤兵衛」があります。 松風は、お茶席では秋にいただくことが多いですが、一年中いただくことができます。和菓子と聞いて一番にイメージする餡や和三盆の…
京都・大徳寺の塔頭では、月釜を行っているところがありますが、玉林院もその一つです。毎月7日の9時前から始まり、10時頃に来客が一番多くなります。 2月7日(日)も多くのお客様が来られていました。
千歳盆(ちとせぼん)とは、裏千家14代淡々斎の奥様が宗匠の還暦を祝ってご考案されたお点前です。茶道を習い始めて最初に習うのは、「盆略点前」が多いと思いますが、その次くらいに習うのが、この千歳盆点前かもしれません。 洋間のお家でするにもぴったり…
ネットでも開店ニュースが流れていたので、一度行ってみたいと思っていた、和風タルトのカフェ。洋服のブランド、COMME CA DU MODEのカフェで、全国にチェーン店がありますが、京カフェコムサでは、祇園エリアを意識した「舞妓さんタルト」や、京都の本田味…
京都・千本上立売に「釘抜き地蔵」は、千本商店街の一角にある小さなお地蔵さんです。心や身体の棘を抜いてくれると言われており、年中絶えず参拝者が訪れます。 2月2日から4日は、毎年節分祭が行われ、いつもよりさらに賑やかです。
今週のお題「お気に入りの一着」 京都の西陣織は、帯が有名ですが、「御召し」という種類のきものも、織られています。徳川家斉公がお好みになったことから、このような名前がついています。 「西陣御召し」とも呼ばれます。 とっておきの一枚は、西陣御召し…
2月3日の節分は、立春の前日。つまり、旧暦の立春を新年とすると、節分は大晦日にあたります。 我が家では、鰯のつみれ汁や、恵方巻き、炒り豆をいただきます。 小さい頃は、幼稚園や家の庭で、豆まきをしましたので、節分というと鬼とお福さん、豆を鬼にぶ…