古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

世界各国から、茶道体験に。ありがとうございます!

こんにちは、金閣寺から徒歩1分、茶道体験施設「古都」の亭主です。 桜の季節は、いつもに増して、多くの外国人観光客の方が来日されています。 弊店は、英語で茶道体験ができるので、外国人のお客様も多いです。 お国によって、お菓子の好みが違ったり、そ…

裏千家大宗匠に感謝の気持ちを込めて、御礼のお手紙を

2016年3月24日の京都新聞に、25日に開催した「英語も学べる!小中学生向け茶道体験」のイベント告知記事を掲載いただき、無事イベントは開催できたのですが、その数日後、さらに驚くべき出来事がありました。 なんと、裏千家の大宗匠も記事をご覧くださり、…

京都・東山 大西漆器店 「はじめてのお椀」

今月、娘が誕生日を迎え、1歳になりました。 離乳食もよく食べて大きくなっています。ちょうど離乳食が始まる頃に、お祝いにいただいた、京都の大西漆器店さんのお椀やスプーンも大活躍です。

京都御所 桃と枝垂れ桜が、現在同時に美しく見られます!

ここ数日は、京都御所で桃と桜が同時に美しく咲いています。今が見頃です!! 御所の蛤御門から入ってすぐのところに、梅園と桃園が隣り合わせにあり、梅はもう時季を過ぎましたが、桃は現在とても美しく咲いています。 また、そこから2,3分歩くと、立派…

実は作れる!? 甘酒のレシピ 肌寒いお花見は自家製甘酒でどうぞ。

立派な酒粕をいただいたので、早速料理に使ってみました。 酒粕は、日本酒づくりの過程で生じる副産物ですが、栄養価の高い発酵食品です。 タンパク質、食物繊維やビタミンも豊富で、コレステロールを低下させる効果もあるそうです。

京都 桜といえば平野神社

金閣寺から徒歩15分に京都の桜の名所の一つ、平野神社があります。早咲きの桜から遅咲きまでたくさんの種類の桜があることでも知られており、夜桜見物に訪れる人も多いです。 今は、まだ枝垂れ桜しか咲いていませんでしたが、もうすぐ境内が一番美しい時季を…

京都・三条 BEL AMER 京都別邸 宝石のような高級チョコレート

京都の三条通りを久しぶりに歩いていると、以前はなかった新しい素敵なお店を見つけました。 町家を改装して昨年9月にオープンされた、チョコレートの専門店です。 BER AMERとは、フランス語で「美しい苦み」だそうで、高級感たっぷりです。

桜の茶会スタート 季節を感じる日本の心、きっと外国人にも伝わる

3月21日から、お待合室のひな人形の展示を振袖の展示に入れ替え、桜の茶会をスタートしました。 3月後半からは外国人観光客の方も訪日シーズンに入り、桜を見に来られている方が多いです。また、外国人の方だけではなく、日本人の家族連れの方や、お一人で…

英語も学べる!小中学生向け茶道体験イベントを終えて

企画をしてみたものの、直前まで本当に人が集まるのか、開催できるのか少々不安でした。 しかし、京都新聞にも取り上げていただき、英語や茶道に興味を持っている方にお集まりいただけました。

京都 地元民しか知らないお花見スポット四選 独り占め西陣桜

京都のお花見スポットといえば、円山公園、哲学の道、平安神宮周辺がベスト3でしょうか。早咲きでは醍醐、遅咲きでは仁和寺の桜も有名ですね。でも、たいていこれらベストスポットは、混雑します。 あまり人混みに合わず、桜を満喫するおすすめスポットは?

京都 アンティーク着物がお手頃価格で買えるお店

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 弊店は、英語で茶道が体験できるので、外国人のお客様にも多くご来店いただいています。メインは茶道体験ですが、女性限定で着付けもしており、時々「どこで着物を買えますか。」「お値段はどのく…

写真は恐ろしい 人相の変化は写真でもばれる

小さい頃の夢は結婚して家庭を持つことだったのに、結婚もできず、次に雇ってもらえるところもないので、好きなことを仕事にして起業をしたものの、まだ何もなっていません。 今は、茶道体験教室にご来店くださったお客様が喜んでくださった姿が一番の励みで…

京都・烏丸三条 お茶とおいしいお料理 伊右衛門サロン

京都で一番の繁華街は四条河原町で大変賑やかですが、烏丸三条は近辺でありながら、ビジネス街にも近くなるため、少し落ち着いた雰囲気になります。伊右衛門サロンは、烏丸三条西入るにある、おしゃれなカフェです。 私は、OL時代は時々お友達とランチやディ…

京都・四条堀川 かわいい和菓子!亀屋良長

今日は、四条烏丸でアポイントがあったので、近くの京菓子店に立ち寄りました。 亀屋良長さんは、享和3年(1803年)創業の老舗京菓子店です。 伝統ある昔から変わらない和菓子を作られている一方、可愛らしい季節のお干菓子や、女性パティシエによる和の要…

外国人観光客向け 英語の茶道体験+着付け・折り紙・華道体験 日本人の方も、勿論ご参加歓迎です!

こんにちは、金閣寺から徒歩1分の茶道体験古都の亭主です。 もうすぐ桜シーズンで、3月後半からだんだんとハイシーズンになってきます。 金閣寺周辺も、外国人観光客がますます増えてくる季節です。弊店は、昨年9月にオープンしたばかりなので、初めての春で…

暖簾をリニューアル ろうけつ染め作家さんに製作依頼中

こんにちは、金閣寺から徒歩1分、茶道体験古都の亭主です。 昨年9月にオープンして半年が経ちましたが、常々、門構えが地味だなぁ、もう少し何とかならないものか、と思っていたので、暖簾をリニューアルすることにしました。

京都・紫野 藤森寮のシェア・アトリエ 観光で製作体験もできる!

京都・紫野の船岡温泉(銭湯)は、外国人観光客にも人気で有名になっていますが、その周辺のお店も「船岡温泉街」としてにぎわっています。 カフェ「さらさ西陣」のお隣に、様々な分野の作家さんが町家をシェアしていらっしゃる、シェア・ハウスではなくシェ…

桜の下でもできる! 茶箱点前「花」

茶箱とは、点前道具一式を箱の中に仕組んだもので、旅先でもお茶一服いただくことができます。千利休が野外でのお茶会を催されたときに、使われたのが始まりです。 現在の茶箱点前には、裏千家11代玄々斎がご考案された卯の花、雪、月、花と、14代淡々斎がご…

京都・室町下長者町 おづKyoto 日本酒×和菓子

小津安二郎の映画の世界をコンセプトに、町家で日本酒がいただけるお店「おづ京都」さん。京都のお酒ではなく、灘のお酒の白鹿さんのお店ですが、京町家の佇まいで一昨年オープンされ、地域になじんでおられます。 販売スペースとカフェカウンターがあり、2…

京都・鷹峯 吉野太夫ゆかりの常照寺

常照寺は、京都の北部、鷹峯エリアにある、ふだんは静かなお寺です。吉野太夫ゆかりの地として知られ、太夫が寄進された門や、吉野太夫ゆかりのお茶室もあります。 毎年4月の第二日曜日には花供養が行われ、野点席や抹茶の席だけでなく、煎茶のお席も開かれ…

趣味は、心の拠り所 辛いときの助け

女性はよく辛いことや悩みを女友達や、時には彼氏や旦那様に話して、共有することでストレス発散します。 一人で抱えるより、とりあえず誰か聞いてほしい気持ち、とてもよく分かります。 でも、聞いてくれる人が誰一人いない、となったら、どこに捌け口があ…

京都・紫野 茶道×地元アーティスト・PolarStaがコラボレーション

こんにちは、金閣寺徒歩1分の茶道体験教室・古都の亭主です。私がよく通る道沿い、柏野小学校の向かいに、自分たちの手で町家を改装された、金工と陶芸の工房があります。いつもセンスの良い、生活を彩る食器や作品を制作されていて、とても素敵です。 そこ…

京都・建仁寺 東陽坊の月釜

3月5日は、体験教室は臨時休業して、建仁寺の月釜「東陽坊」のお手伝いに行ってきました。最近はお客様として神社の月釜に参加していましたが、今回は亭主側として、お茶碗のお運びやおそば席を担当しました。 3月なので、おひな祭りの雰囲気で、春らしいお…

再就職でなく、起業を選んだ理由

シングルマザーというと、良い意味でも悪い意味でも、人の見る目が変わるので、私は普段、できるだけそれを隠しています。 話題にしないようにしています。 しかし、ちょっと話をするとやはり生活が独身女性にしては閉鎖的すぎるし、誘われても遊びにも行か…

京都・金閣寺 お向かいの古民家はフォトスタジオ スタジオマチルテ

スタジオマチルテは、京都の金閣寺より徒歩1分の町家フォトスタジオです。 うちのお向かいのお店で、アニメが大好きな人が、町家でコスプレをされている、珍しい空間です。 最近、お土産物販売ブースも併設されました。

お家でひな祭り 折り紙でひな人形&桃の生け方

小さい頃は、毎年かわいらしいひな人形を見るのが楽しみでした。 でも、なかなか飾るのが大変で、場所も取ってしまいます。 ワンルームのアパートで一人暮らしをしていた頃は、季節のしつらえからも遠ざかってしまいました。 でも、これなら、ワンルームのマ…

小学校から英語教育スタート 2020年には小学校3年生から英語の活動

小学校での英語教育スタートについて、2020年には、3年生から英語の活動が開始され、5・6年生では教科として取り入れることが予定されています。そして、「オリンピックに向けて外国人に案内などができるようになる人を育成する」ためにというようなことも…

茶道の資格とは?

京都には、茶道を体験できる施設がたくさんあります。 初心者の方は特に、京都の有名なお寺や神社で開催されているお茶会にいきなり参加するのは、気が引けるという方が多いのではないでしょうか。 きものを自分で着ることに慣れていなかったり、どんなきも…