バレンタインが近づくと、デパートの催し物会場や地下では、海外・国内からチョコレートが集結。
京都の老舗の抹茶を使ったチョコレートも、たくさん販売されています。
京都・四条河原町の高島屋では、舞妓さんがチョコレートを買いに来る姿も見られます。
9日まで高島屋美術のフロアで開催していた林淡幽さんの古稀記念の茶陶展を見に行った帰り、寄り道してチョコレートも見てきました。
一保堂×菓子職人
菓子職人の抹茶トリュフは、お茶の老舗・一保堂の挽き立て抹茶が使われています。
口に入れると、すうっととろけます。
スイスのカルマ社製高級ホワイトチョコを使っておられるそうですが、甘くておいしい抹茶を食べているようです。
こちらは2つ入り¥432。ちょっとだけ、自分にご褒美で買うのにお手頃です。
高島屋の催し物売り場で買えました。
菓子職人
〒615-0032 京都府京都市右京区西院西高田町19
TEL:075-311-4606
営業時間 9:00~20:00
阪急京都線「西院駅」下車徒歩8分、市バス「西大路松原」下車2分
URL:http://www.kashishokunin.co.jp/m/index.html
小山園×パティスリー・ナチュール・シロモト
「クロッカン・ジャポネ」は、京都の小山園の抹茶を使ったお菓子です。
パッと見は、抹茶チョコレートかなと思いきや、ザクザクとした食感。
抹茶チョコの下に、キャラメル・クロッカンが層になっていて、食べ応えもあります。とても美味しい組み合わせです。
元々キャラメル・クロッカンは、京都のパティスリー・ナチュール・シロモトの看板商品ですが、抹茶を組み合わせて「和」テイストのクロッカンになっています。
クロッカン・ジャポネ3つ入り¥950は、京都・高島屋限定だそうです!
パティスリー・ナチュール・シロモト
〒610-0357 京都府京田辺市山手東1-2-1
Tel : 0774-65-2635
営業時間 : 10:00 - 20:30 (日・祝は20時閉店)
定休日 : 12月15日(火)
URL: http://www.n-shiromoto.com/
抹茶だけでなく、ほうじ茶×チョコレート
宇治の抹茶スイーツといえば、伊藤久右衛門の宇治の抹茶生チョコレートも毎年とてもおいしいですが、ちょっと珍しいのがほうじ茶生チョコレート。
実は私は、まだ抹茶味しか食べたことがないのですが、とってもおいしいと評判です。
ほうじ茶パフェやほうじ茶アイスもおいしいので、チョコレートもおいしでしょうね。
伊藤久右衛門 京都駅前店
京都市下京区塩小路通り烏丸西入る東塩小路町579番地1F
営業時間 10:00~18:30
TEL: 075-748-1320
http://www.itohkyuemon.co.jp/site/ujicha.htm