今日は、四条烏丸でアポイントがあったので、近くの京菓子店に立ち寄りました。
亀屋良長さんは、享和3年(1803年)創業の老舗京菓子店です。
伝統ある昔から変わらない和菓子を作られている一方、可愛らしい季節のお干菓子や、女性パティシエによる和の要素を取り込んだ洋菓子のブランドも新しく作られています。
京都三名水のひとつ・醒ヶ井を使った和菓子
お店の脇には、京都三名水の一つである醒ヶ井(さめがい)があります。元は、平安時代、六条の源氏の館内にあったと言われ、室町時代には茶の湯の祖・村田珠光が醒ヶ井の水で足利義政にお茶を差し上げたと言われています。
亀屋良長さんの醒ヶ井は、平成に入ってから井戸を掘り直し、和菓子作りに使われているそうです。
そんな御名水と波照間島産の黒糖を使った代表銘菓が、烏羽玉(うばだま)です。黒糖のこし餡に、寒天とけしの実をかけたものです。創業当初から変わらぬ代表銘菓として、有名です。
お土産にぴったりなかわいいお菓子
中身のお菓子はもちろん、箱もとても可愛らしいです。お干菓子は日持ちもするので、お土産にぴったりではないでしょうか。
季節限定商品もあり、花見月は、桜のシーズン限定です。桜の花の形をした、和三盆糖入りの押物。「ゆかり」と呼ばれる金平糖のような小さなお菓子と共に詰められています。強すぎない色合いで、はんなりとしたかわいらしさです。
箱詰めのお干菓子以外にも、「宝ぽち袋」シリーズは、モダンな和柄の袋入りで販売されています。袋は、SOU・SOUさん製の伊勢木綿で、柄は5種類から選べるそうです。
生菓子・花筐(はながたみ)
本日、私が購入したのは、生菓子「花筐」。花筐とは、花・菜などを摘んで入れるかごのことです。春らしく薯蕷饅頭の上にお花が飾られています。見た目が華やかな印象で、外国の方にもイメージが伝わりやすいと思います。
ちなみに、茶道体験古都のお水差しも、ひな祭りの季節から「花車」を使っています。お花は、明るく華やかな印象になるので、お茶室も春らしくなります。
弊店は外国人観光客のお客様が多く、餡子の甘さが苦手に感じる人も多いですが、和菓子の華やかな見た目を楽しんでくださいました!
亀屋良長
〒600-8498京都府京都市下京区四条通油小路西入柏屋町17-19
営業時間(9:00~18:00) 年中無休(1月1日、2日をのぞく)
TEL:075-221-2005