古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

夏きもの 単から絽へ

気が付けば、6月も終盤に差し掛かり、来月は、京都ではひと月かけて、祇園祭の季節になります。7月・8月は絽や紗のきものの季節です。

 夏祭りや夕方過ぎてからは、浴衣を着ますが、お茶席やお昼間のランチなど、少しフォーマルなお出かけには、夏きものを着ます。

 

 

  

 

 

 絽や紗の薄物(うすもの)

 

f:id:teaceremonykoto:20160626164007p:plain

 夏きものの生地は、「絽(ろ)」や「紗(しゃ)」で、簡単に言うとメッシュが入っているようなものです。

そうは言っても正直、真夏にきものは着ていて暑いというのが本音ですが・・

見た目はとても涼し気に見えます!

単よりもさらに軽く、帯も夏帯になるので、いつもより背中が軽くなったように感じます。

写真のきものは、「紋紗」の生地になっており、花形の紗になっています。

半襟も絽です。

 

 

 

 

 

 

夏帯や夏小物 祇園祭では特価品も

 

 

f:id:teaceremonykoto:20160528174539j:plain

こちらは、先月、中小路家住宅の個展で見せていただいたかぼちゃの夏帯生地ですが、絽の生地ですね。素敵な染帯です。

blog.teaceremony-kyoto.com

作家さんの作品ですので、大変貴重なものです。

 

f:id:teaceremonykoto:20160626164219j:plain

こちらは、織の帯です。かなり使い込まれていますが・・。

帯締めも、夏物はレース編みの涼し気なものもあります。

このような帯締めなら、ゆかたの半幅帯にアレンジとして結ぶこともできますね。(半幅帯は帯締めは、基本しません。)

 

祇園祭の開催される地域は、織屋さんやきものの卸商店が立ち並ぶ場所でもあり、特別にお店の前で特価品が販売されていることもあります。

ゆかたはもちろん、帯締めなど小物もあると思いますので、和小物が好きな方にとっては楽しいと思いますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

夏きものの活躍

 

 

f:id:teaceremonykoto:20160626200230j:plain

7月、8月は浴衣のシーズンで、夏祭りの時季でもありますので、浴衣を着る方が多いと思います。

浴衣は、何といっても襦袢を着ないので、涼しいです。

最近では、「ゆかたでお茶会」というイベントも開催されているようで、夏の風物詩として大変馴染みにあるものになってきているなと感じます。気軽な雰囲気で、楽しそうです。

 

しかし、本来は、浴衣は夕方以降の時間に着るものという考え方もあり、履物も下駄ですので、フォーマルな場所には馴染みません。

フォーマルなお茶席やお稽古には、ゆかたではなく、夏きもので訪問します。

確かに着ているのは暑いと思いますが、夏きものであれば、行ける場所が広がる、「どこへでも行ける」、という安心感はあると思います。

 

祇園祭でも、お昼間は夏きもので優雅に歩いている方がたくさんいらっしゃいますので、是非ご覧になってみてください。