こんばんは。
京都の金閣寺から徒歩1分。茶道体験古都の亭主です。
この春は、お店をオープンしてから2回目の春です。
昨年の3倍以上の方にお越しいただいています。
今日は、遠い所は、コロンビア、近い所では京都や名古屋のお客様にお越しいただきました!
名古屋からのお土産♪「ごっさま」
いつもは、京都のことを中心に書いているこのブログ「古都茶会記」ですが、
今日は、名古屋のお客様からのお土産で、伝統のお饅頭をいただいたので、
ちょっと書きたくなりました♪
「ごっさま」とは、「御前様」の方言だそうで。
尾張徳川家の藩祖・徳川義直公の御婦人が「安芸御前」→「御前さま」と呼ばれていたそうで、
その方言「ごっさま」がこのお饅頭の由来なのだそうです。
京都から新幹線で30分という近さなのに、私はまだ人生で一度も、名古屋駅に降り立ったことがありませんので、こんなお饅頭があることも、初めて知りました。
名古屋城近辺は、最近インバウンドも盛り上がってきていて、
外国人向けに体験を企画されている方もいらっしゃいます!!
旅行などは、最近忙しくて、行けていませんが、名古屋には一度行ってみたいなーと思っています。
外国人観光客への説明や接客の参考に・・・
最近、日本人の方で、外国人観光客向けのお仕事をされている方が、弊店の茶道体験に参加してくださることが、ときどきあります♪
通訳ガイドさんが、個人的に案内先として参考にご来店くださることも。
京都にお越しの際は、お気軽に遊びにいらしてくださいね。
・・・3か月間個別サポート|和文化の教室をされている皆さまへ♡外国人観光客を集客してみませんか? ~ゼロから始めるインバウンド~