古都茶会記は、京都の情報や、茶道に関するあれこれを主に書いているブログですが・・・
今日は、茶道体験古都に来られたお客様から、広島のもみじ饅頭をいただいたので、
嬉しくて、もみじ饅頭のことを書きたくなりました。
にしき堂さんのもみじ饅頭
もみじ饅頭は、有名な広島の銘菓なので、季節を問わず通年いただけるものというイメージが強いですが、パッケージも錦秋で、実は、これからの季節にぴったりですね。
京都在住の私にとっては、もみじ饅頭は久しぶりにいただきました。
知らなかったけれど、焼いたり、凍らせてアイスもみじにしたり、楽しみ方は色々あるようです。
チーズ味は、焼いたらとろけるのかな。チョコレートはチョコアイスに?!
「お餅」は、京都で夏によく見かける「若あゆ」のような、ふわふわのお餅が中に入っていました。おいしい!
本日のお客さまは、広島で茶道を英語で伝える活動をしたいと志されている方で、弊店にも、広島から学びに来て下さいました。
少しでも、私の英語のセッションがお役に立てたらなと思っています。
英語で、外国人に茶道を伝えたい方はもちろん!
小中学校・高校の英語の先生やESSクラブで、実践的な授業をされたい方も、「英語の茶道体験」はご参考にしていただけると思いますよ。
お気軽に体験にいらしてください。