こんばんは。金閣寺より徒歩1分の茶道体験施設「茶道体験古都」の亭主です。
英語で作法や茶道の歴史の説明、様々な質問にお答えすることができるので、海外の方に多くご来店いただいています。
金閣寺の近くで、予約したお客様はほぼ迷うことがない場所にありますが、何も知らずに歩いていたら、見過ごしやすいかもしれない、古民家です。
金閣寺周辺エリアは京都市北区 繁華街からは少し遠い
ご来店して体験されたお客様は「ここはロケーションがすごくいいね!」「歩いていて偶然見つけました。見つけられて本当にラッキーでした!」とご感想をいただいています。
しかし、京都市内はそんなに広くはないとはいえ、繁華街からは遠く、地下鉄や京阪、阪急の駅も徒歩圏内になく、近くに大きなホテルもない、という場所です。
最近、周辺に飲食店やお土産物店が増えたとはいえ、一番目立つのはソフトクリームやさんで、有名な高級レストランなどはありません。
インバウンドには、周辺の連携は必要
京都市内はそんなに広いわけではないので、金閣寺周辺エリアから繁華街まで少し遠いと言っても30-40分でついてしまいます。
大規模なタクシー乗り場もあります。
ただ、観光客(とくに外国人)は、周辺にデパートなどのお買い物スポットや有名な料亭・レストランがあることも重要視されているように思います。
何度も四条界隈には足を運ぶけれど、金閣寺周辺は、多くの方が一度は来るけれど、何度もは来ないのです。
そして、この周辺は、排他的な雰囲気がないとは言えないと感じます。
新参者のお店に決してあたたかくはない。ということです。
京都っぽいなーと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、全国どこにでもあることのようです。
しかし、観光客の方にアピールしていくには、周辺の連携はあった方が、地域は盛り上がっていくと思います。
京都・鞍馬口通りをもっと盛り上げて行きたい動き
西大路通りを東へ行くと、住宅街なので人通りはぐっと少なくなります。
しかし、金閣寺から続く鞍馬口通り沿いには、もっと地域を盛り上げて行きたいと思って頑張っているお店がいくつかあります。
PolarStaさん。
Pureeさん。
もっと東に歩いて行くと、外国人観光客の方に大人気の船岡温泉さんもありますね。
観光雑誌にルートとして載ってはいない場所で、ユニークな商品・サービスを見つけることができます。
交通の便や飲食店の少なさは、すぐにどうしようもないことなので、オリジナルブランドとしてのアピールや、周辺地域での連携が重要になってくると思います。
一足飛びには難しいですが、少しずつ、取り組みたいと思います。