古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

お家で気軽に野点がしたい

こんにちは。金閣寺から徒歩1分、英語でも説明が可能な茶道体験施設・古都の亭主です。 今日は、外国人のお客様もご来店いただきましたが、日本人のお客様も神戸かいらっしゃいました。

ありがとうございます!

ネットで見つけて来てくださいましたが、野点をやってみたいなぁ、とお考えで体験に来られたとのことでした。

  

 

 

 

 

一番気軽な野点は、略盆点て

 

f:id:teaceremonykoto:20160512144758j:plain

 

 初心者の方が最初に習うお点前は、略盆点てです。

袱紗さばきと茶巾のたたみ方を習得し、次ぐらいに略盆点てを学ぶと思います。

 

略盆点ては、山道盆かそれに準じるもの、茶碗、茶杓、茶筅、茶巾、棗、建水があればできます。あとは、お湯は鉄瓶をかけて使いますが、野点でそこまで用意するのが難しければ、ポットや魔法瓶の水筒を準備すれば、お茶を点てることができます。

 

blog.teaceremony-kyoto.com

 

 

 

 

 

野点といえば、茶箱点前

 

 

f:id:teaceremonykoto:20160512144900j:plain

 茶箱は、お弁当箱のようなもので、旅先に持って行ける茶道具一式です。野点のためのようなお点前ですので、お家やお友達の家のお庭でされたい場合にはぴったりです。

春には、「花」のお点前でお茶会をさせていただきました。

blog.teaceremony-kyoto.com

 

夏は、「卯の花」、秋は「月」、冬は「雪」のお点前があります。

 

お茶碗の数は、たくさんなくても大丈夫です。

お客様が多い場合は、飲まれた後のお茶碗をお湯で清め、茶巾でもう一度清めて、何度でもお茶を点てることができます。

 

 

 

 

 

茶室の隣のお待合室にある、謎のティーセットは?

 

 

f:id:teaceremonykoto:20160512145416j:plain

 海外のお客様は、これを見ると、「うちのおばあちゃんの家のティーセットみたい。」と言われます。

実は、こちらはクリスマス茶会のときに使った「見立て」の茶道具です。

 

blog.teaceremony-kyoto.com

お家で気軽に楽しむ分には、こんな遊びもできます、と本日のお客様にもご紹介したところ、「とてもいいアイデアだと思います!」と楽しんでいただけたようです。

ついこの前の、端午の節句茶会も、見立てです。

 

blog.teaceremony-kyoto.com

 

バレンタイン茶会は、略盆点てではありませんが、こちらも遊び心でお道具を選んでいます。

 

blog.teaceremony-kyoto.com

 

まずは、基本のお茶道具で練習することをおすすめしています。覚えないうちに違うお道具を使うと、基本の動きが覚えにくいと思うので、まずは基本から習得した方が良いと思いますが、お家でアレンジして、色々な楽しみ方ができます。

 

茶道体験古都では、略盆点てのレッスンも可能ですので、お問い合わせくださいませ。