古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

冬の果実 柚子

京都の和菓子にもよく使われている柚子。

日本料理にも「柚子胡椒」等調味料として使われたり、おすましに香りとして添えられていたり、お酒でも柚子サワーがあったりと、欠かせない素材です。

年中よく使われる素材となっていますが、柚子は冬が旬の食べ物です。

 

 

ゆず湯

 

柚子といえば、冬至にはゆず湯に入ります。2015年の冬至は12月22日。ぷかぷかとお風呂に浮かべて入るのは、どんな意味があるのでしょうか。

冬至は、一年の内で一番日が短い日。「陰」が極まる日とされます。この日を境に、再び力が回復し、運気が上昇するとされています(一陽来復)。その大切な日に備えて禊ぎをするために、ゆず湯に入ると言われています。古代から香りの強い植物は邪気を払うと言われていますので、柚子はぴったりですね。

私はいつもまるごと柚子をお風呂に入れますが、肌が弱い方は、ガーゼなどに包んで入れた方が、刺激が強くなくて安心かと思います。また、実をつぶしてしまうと見た目も美しくないので、実を潰さないように、香りを楽しみながら入るのが一番です。

f:id:teaceremonykoto:20151201195147j:plain

 

柚子の京土産

 

鶴屋吉信さんの柚餅:香り高い柚子をやわらかい求肥にこめて、国産の和三盆糖をまぶしました、お菓子。 明治初年(西暦1868年)以来、鶴屋吉信さんの代表銘菓で、文人画家・富岡鉄斎や昭和天皇もお買い上げになった美味しいお菓子です。

http://www.turuya.co.jp/syoukai/yuumochi.html

f:id:teaceremonykoto:20151201195233j:plain

 

永楽屋さんのおひがし「柚子」、琥珀「柚子」、柚子上用:永楽屋さんには、柚子を使った色々な種類のお菓子があります。おひがしと上用は季節限定です。

http://shop.eirakuya.co.jp/

f:id:teaceremonykoto:20151201195247j:plain

f:id:teaceremonykoto:20151201195320j:plain

 

七味家本舗さんの柚子一味:おそばやおうどん等にも少し入れると美味しいです。

http://www.shichimiya.co.jp/SHOP/586833/list.html

 

柚子のお茶碗

 

茶道体験古都にも実は、柚子があります。仁清写しのお茶碗。京都の押小路窯で焼かれたものです。12月に柚子のお茶碗で一服いただくと、もうすぐ冬至を迎えてゆず湯に入る季節だなぁと思い、冬が来たことを感じます。

茶道具にも、柚子のデザインはよく使われており、お茶碗やお香合でも柚子の形のものをよく拝見致します。お香合は、陶器のものはもちろん、柚子をそのまま乾かし、漆を塗った作品もあり、柚子といえども様々な趣を拝見するのがおもしろいです。

最近では、年中身近になった柚子ですが、実は、冬のもの。

お家でも、柚子の和菓子やお茶碗で、冬を楽しんではいかがでしょうか?

f:id:teaceremonykoto:20151201195409j:plain