古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

初釜&京都国立近代美術館の「茶碗の中の宇宙」

毎年、新年は成人式の日の前後に、先生のお教室での初釜と新年会に参加するのが楽しみです。

三が日は金閣寺から徒歩1分の茶道体験教室「古都」にて、観光のお客様をお迎えする側だったので、先生のお家での初釜は、私の1年の中では、数少ない休日。

今年も、この日を迎えられてよかったと、しみじみ感じる日です。

 

 

 

初釜

 

床の間には、結び柳がかけられ、花びら餅、お濃茶、そして亀屋伊織さんのお干菓子に、薄茶をいただきます。

f:id:teaceremonykoto:20160107014701j:plain

ちなみに、花びら餅の向きってどっち向きでしょう?

皇室や御家元では、牛蒡を手前にお出しされるそうですが、お菓子屋さんでは、牛蒡は向こうに、丸みのある方を前にすることが多いようですね。

 

 

 

 

京都近代美術館「茶碗の中の宇宙」

f:id:teaceremonykoto:20170108170218j:plain

初釜の後、新年会まで時間があったので、他の生徒さんと一緒に「茶碗の中の宇宙」を見に行きました。

千利休が初代・長次郎に楽茶碗の作陶を依頼されてから、現代まで続く歴代楽家の作品を拝見することができます。

初代から受け継がれる伝統がありながらも、それぞれ歴代に個性があられることがよくわかりました

京都国立近代美術館で、2017年2月12日まで開催されています。

 

写真撮影スポットがあったので、記念撮影もしてみました♪

お茶碗(アルミでできてます)を持って、ポスターみたいに撮れます。

 

f:id:teaceremonykoto:20170108170649j:plain

平安神宮前では、小ぶりの雨の中、出初式に遭遇。

ヘリコプターが鳥居のすぐ上を飛んでいる、珍しい光景でした。

f:id:teaceremonykoto:20170108170630j:plain

 

 

 

 華やかな新年を迎えられたことに感謝しつつ、

今年も、世界中から京都に来られている多くのお客様に、茶道やお花、きものを通して、幸せになってもらえるように、頑張りたいと決意を新たに致しました。

f:id:teaceremonykoto:20170108172852j:plain

 

 

 

 

f:id:teaceremonykoto:20161207015559p:plain