古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

伝統工芸士直伝!金閣寺の近くの教室で、金箔押し体験 今週末の予定はお決まりですか?

文化の秋の三連休♪ 伝統工芸を体験してみませんか?

f:id:teaceremonykoto:20170917002731j:plain

こんにちは。

金閣寺から徒歩1分・古都カルチャーサロンです。

1階には、観光で気軽に楽しめるお茶室「茶道体験古都」がある町家で、

金箔押し体験レッスンを開催いたします。

講師に、伝統工芸士の資格を持つ先生をお迎えします。

今回は、外国人のお客様もご参加予定です!

 

 

 

京都で手作りの伝統工芸を体験!

f:id:teaceremonykoto:20171101200354j:plain

文化の秋。伝統工芸に触れてみたいお子さまにもおすすめの体験です。

こちらの写真は、5月のこどもの日のイベントで、開催した時のもの。

好きな柄を決めて、金箔の小皿を制作されました。

先生は、京都の小学校へ出張体験レッスンにもよく行かれていますので、

お子さまやご家族での京都旅行でも、是非ご利用ください。

 

 

金箔押し体験教室

★11月4日(土)14時~15時

★場所:古都カルチャーサロン

(京都市北区衣笠西御所ノ内町37)

★電話 090-9624-5164(接客中は出られないことがございます)

お申し込みはこちら

修学旅行生におすすめの京都★茶道体験が「おすすめコース」に掲載されました。

こんにちは。

京都の金閣寺から徒歩1分茶道体験古都です。

外国人観光客のお客様や、茶道初心者で、京都旅行の機会に体験してみたい!方にご来店いただいています。

 

この度、改訂されました修学旅行生向けの本「おすすめコース京都+奈良」に茶道体験古都が掲載されました!

学校で、修学旅行生のみに配布される予定の本です。

f:id:teaceremonykoto:20171031141423j:plain

弊店・茶道体験古都は、英語での茶道体験が常時可能なため、外国人のお客様が現在9割となっていますが、もちろん、修学旅行生のご来店も大歓迎です。

修学旅行生には、一般にはない、特別なコースを用意しており、1000円~体験が可能となっています。

 

blog.teaceremony-kyoto.com

 

もちろん、修学旅行生向けの茶道体験は、基本、日本語で開催しておりますが、

ご希望であれば、英語での開催も可能。

ESSクラブの方も、英語学習も伝統文化も学べて、クラブの合宿等で、素敵な思い出を作れますよ。

英語も学べる!小中学生向け茶道体験イベントを終えて | 茶道体験古都/京都観光情報

 

学生の皆さまのご来店を、楽しみにお待ちしております!

 

 

 

京都の金閣寺周辺 紅葉と穴場観光情報!

 金閣寺周辺で紅葉と茶道体験

 

f:id:teaceremonykoto:20170916173538j:plain

京都 しょうざんの紅葉

今日は、台風が近づいているせいか、涼しくなりました。

そろそろ、紅葉シーズンの京都旅行の予定を立てる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

京都の紅葉といえば、清水寺や高台寺、永観堂などのライトアップが有名ですが、

実は、金閣寺や大徳寺のある北区エリアも、紅葉が綺麗な場所があります。

しかも穴場!

 

jpn.teaceremony-kyoto.com

 

しょうざんまで行けば、鷹峯もすぐですので、源光庵と光悦寺も見逃せません!

jpn.teaceremony-kyoto.com

 

 

 

紅葉をゆったり楽しめる京都市北区のおすすめコース

f:id:teaceremonykoto:20170917002731j:plain

しょうざんから金閣寺までは、車やタクシーでたった2,3分。

一瞬で行けます。

鷹峯➡しょうざん➡茶道体験➡金閣寺

このルートなら、比較的ゆったりと紅葉と京都観光を楽しめます。

極近距離の移動なので、交通渋滞に合うことも、ほぼほぼないでしょう。

 

www.youtube.com

茶道体験古都では、英語でも説明が常時可能なため、外国人のお友達と一緒に来ていただくことも多いです。

動画も今回は英語で作ってみました。

 

茶道初心者の方向けです。

一度茶道部などで経験があるけれど、復習で思い出したいという方も、よく来ていただいています。

お気軽にお越しください♪

 

 

 

京都 ギャラリーH2Oで、三様展2017秋スタート!

京都の3人の作家さんの作品展!きもの・漆器・風刺画

 

9月5日から、恒例の三様展が、京都三条富小路のギャラリーH2Oで始まりました!

今年2017年は、どんな作品になっているのでしょうか。

私の帯や「茶道体験古都」ののれんを制作していただいている作家さんの個展なので、

いつも見に行っています。

 

続きを読む

茶道のお稽古が嫌になってしまう理由とは?人間関係?それとも・・?

茶道のお稽古は、10年、20年と継続して、初めて教える資格がいただけたり、

経験を積めたりするものです。

でも、途中で嫌になって辞めてしまうという方もいらっしゃいます。

しかも、その理由が、「茶道は好きなんだけれど、金銭的に・・」とか、「人間関係の面で・・」とか、別のところに理由があることも多いようです。

続きを読む

茶道体験古都が、雑誌「婦人公論」に掲載されました。

こんにちは。

金閣寺から徒歩1分・茶道体験古都です。

この度、雑誌「婦人公論」の8月8日号に掲載いただきました。

暑い日が続きますが、お盆も教室は開けていますので、お気軽にご予約の上、お越しください!

続きを読む