古都 茶会記

気軽に楽しめる茶道と京の徒然

京都・梨木神社 萩まつり

毎年、9月の第四週目の週末には、京都の御所の東側にある梨木神社で「萩まつり」が開催されます。

今日は、あいにくの雨でしたが、舞台では日舞の奉納などが行われ、茶席も設けられていました。

私は、高校生の時に一度訪れて以来、二度目の参加です。

 

 

 

梨木神社の萩まつり

f:id:teaceremonykoto:20160918180310j:plain

今年は、あいにくの雨のせいか、夏があまりに暑かったせいか、例年よりも萩の花が咲いていないように思いました。

萩にちなんだお歌がかかれた短冊も、いつもより少なめのようですが、お祭りの雰囲気を盛り上げてくれています。

f:id:teaceremonykoto:20160918180526j:plain

高校3年生の時に、はじめて来た萩まつり。

その時、高校1年時の担任の先生で、既に定年退職されていた方と、偶然再会したのを覚えています。

当時は、お元気にボランティア活動などされて、退職後の生活を楽しんでおられるようでしたが、1年ほど前にお亡くなり、萩まつりが先生にお会いした最後となってしまいました。

 

 

 

 

 

日舞の奉納

 

f:id:teaceremonykoto:20160918181213j:plain

9月第四日曜日の本日は、午前中に萩まつりの神事が行われ、池坊華道の献華式もあったようです。

午後からは、子どもたちの日舞の奉納もされていました。

きもの姿がかわいらしいですね。

お囃子の音が、神社を出てからもしばらく聞こえており、雨の中も華やかな気持ちにさせてもらえました。

 

 

 

 

 

萩まつり 茶席

 

f:id:teaceremonykoto:20160918181741j:plain

毎月、染井会による月釜も開催されている梨木神社ですが、

blog.teaceremony-kyoto.com

今日はお祭りなので、もっと気軽に入れるお席で、抹茶の点て出しサービス形式のお茶席が設けられていました。

 

f:id:teaceremonykoto:20160918182111j:plain

長板総飾りで、四君子の水差し、紅葉のお茶碗、釜は富士釜、秋草の棗・・

華やかな秋の取り合わせを拝見させていただきました。

お祭り期間中は、お点前はないお席ですが、しつらえは十分楽しませていただけます。

 

f:id:teaceremonykoto:20160918182235j:plain

鶴屋吉信さんの「こぼれ萩」もおいしくいただきました。

今年はまだ満開ではない萩も、お菓子の御銘を聞いていただいたら、満開の萩を想像できますね。

 

萩まつりは、明日19日まで開催されています。

京舞や狂言が奉納される予定のようです。